人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年末年始の閉室予定

あっという間に、2023年も残すところ後わずかとなりましたね…150.png
皆さんはどんな1年を過ごしましたか?

さて、日本語ライティング支援室の年末年始のスケジュールをお知らせします。
年末年始の閉室予定_a0201203_15383108.png


当室は、12月26日(火)~1月8日(月)の間、閉室となります。

■場所:H号館3階 304号室
■開室曜日:月曜~金曜(祝日を除く)
■開室時間:10:00~18:00

閉室直前と年明けの開室日は、授業レポートの相談で込み合う可能性があります。
何か相談したいことがある人は、ぜひ早めに予約をとってくださいね!

【予約について】
必要事項を入力して申し込むと、受付完了メールが届きます。必ず内容をご確認ください。
・予約は前日までです。
・「相談方法」で、対面またはzoomを選んでください。zoomはパソコン推奨です。
・「相談内容」には、書類の提出先(企業名など)、締切、執筆条件(テーマ、字数等)などをなるべく詳しく書いてください。

★予約が空いていれば、予約なしでの相談も可能です。
毎朝10時頃、当室X(旧twitter)で予約状況をお知らせしていますので、ぜひチェックしてくださいね!

【お問い合わせ】
受付完了メールが届かない、相談方法を変更したいといった問い合わせは、以下のメールアドレスにお願いします。
daion304@gmail.com

<対応時間>
月曜日~金曜日(閉室日を除く)
10:00~18:00

それでは皆さん、体調に気をつけて、良い年末年始をお過ごしください169.png

# by daion3304 | 2023-12-12 15:56 | お知らせ&活動報告

【純喫茶ライティング⑦】具体的に伝えよう

こんにちは、日本語ライティング支援室のスタッフYです。
真夏の陽射しが強すぎる毎日ですが、みなさんはどんな対策をしていますか?
スタッフYは日傘とサングラスが手放せません114.png

さて本日は、「具体的に伝える」ということについてお話します169.png

【純喫茶ライティング⑦】具体的に伝えよう_a0201203_14112224.png

さて、皆さんは自分の文章や話したことに対して、「もっと具体的に!」と言われたことはありませんか?
そもそも「具体的」ってどういうことなのか、『新明解国語辞典 第七版』を見てみましょう。
「具体」の項に

「その人の頭の中で考えられている事の内容が、ほかの人にも同じ形で理解出来るようになっていること。具象。「―例を示す」↔抽象」

とありました。

この説明をふまえると、「具体的に書く」とは、「頭の中で考えていることが、他の人にも同じ形で理解できるように書く」ということになります。
とても難しそうに見えますが、どうすればいいのでしょうか…。
純喫茶ライティングのマスター猫が、お客さんにレクチャーするのを覗いてみましょう。

◇◆-------------------------------◆◇
・「具体的」ってどういうこと?

「ねえマスター聞いてよ」
「どうなさいました?」
「遠距離恋愛の彼女と文通しててさ」
「それは素敵ですねえ」
「お互い近況を書くことにしてるんだけど、彼女から『もっと具体的に書いて!』って怒られてさ…」
「あら。せっかく書いたのに残念でしたね」
客「うん…でも、怒られるのは仕方ないというか…。書きかけの手紙を見てくれる?」

✎このあいだ遊んだのが楽しかったよ。

「これは、ずいぶんシンプルですね」
「自分でも短すぎるとは思うんだ。でも、どうすれば具体的になるのか…」
「そうですね…。読んだ彼女さんが<あなたがどんなことを体験して、どう感じたのか想像できる>ように書きましょうか」

・《5W1H》に気を付けよう

「出来事について書くときは、〈5W1H〉…つまり、〈誰が・いつ・どこで・何を・なぜ・どのように〉がわかるようにしましょう」
「あー、これだと何をして遊んだかも、どこに行ったのかもわからないね…」
「このお手紙の場合、<誰が>はお客さんのことだとすぐにわかるので、書かなくても大丈夫ですね。
ただ、誰かと一緒に遊んだのなら、その方のことを書くといいですよ」
「なるほど」

先週の日曜日、友達とUSNに行って遊んだのが楽しかったよ

「ちなみに、どういうご関係のお友達なんですか?」
「小学校からの友達なんだ。久しぶりに会ったから懐かしかったー」
「ではそのことも書きましょう。これで、〈なぜ〉〈どのように〉楽しかったのかがわかります」
「たしかに!」

✎先週の日曜日、小学校の頃からの友達とUSNに行って遊んだ。久しぶりに会ったから懐かしくて楽しかった!

「同じ『楽しかった』という言葉でも、説明が増えたことで様子や気持ちが生き生きと伝わりますね」

・「書かなくてもわかるはず!」には要注意

「ところで、USNというのはどういう場所なんですか?」
「映画の舞台を再現したテーマパークだよ。知らないの?」
「名前は知っていましたが、詳しいことは知りませんでした」
「みんな知ってると思ってた!」
「そうですねえ。でも、実際私みたいに知らない人もいるんです。
文章を書くときは、自分がよく知っていることでも、相手は知らないかもしれないと立ち止まることが大切です」

✎先週の日曜日、小学校の頃からの友達とUSNに行って遊んだよ。USNは映画を再現したテーマパークだよ。久しぶりに会ったから懐かしくて楽しかった!
もしくは…
✎先週の日曜日、小学校の頃からの友達と、映画を再現したテーマパークのUSNに行って遊んだよ久しぶりに会ったから懐かしくて楽しかった!

「なるほどねー。でも彼女は知ってるよ、一回一緒に行ったから」
「そうなんですね。ならこの説明は書かなくても大丈夫でしょう。読む相手によって、説明を足したり引いたりするといいですよ」

「ふう…。かなり詳しくなったね」
「あなたがどこで何をして、どう感じたのかが伝わる文が書けましたね」
「彼女ともまた行きたくなったなあ」
「その気持ちもぜひお書きになってくださいね」

◇◆-------------------------------◆◇
さて、お客猫さんのように、「どうすれば自分の文章が具体的になるのかわからない」という学生さんはたくさんいます。
「5W1H」が書けているか、「書かなくてもわかるでしょ」と思い込んでいないかに気を付けて、情報を盛り込んでいきましょう。

当室では、スタッフがマスター猫のように質問をしながら、内容を充実させるお手伝いをします!
ぜひ気軽に来室してくださいね。

# by daion3304 | 2023-07-28 11:12 | 純喫茶ライティング

純喫茶ライティング⑥「話し言葉」に気をつけよう

こんにちは、日本語ライティング支援室スタッフYです。
雨の多い毎日ですが、晴れ間が出るごとに夏が近づいている気がします174.png
気温や気圧の変化に負けそうなスタッフYですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

純喫茶ライティング⑥「話し言葉」に気をつけよう_a0201203_15242552.jpg
さて、今回のテーマは「話し言葉」と「書き言葉」です!
レポートや小論文、エントリーシートなど、改まった文章を書くときは「書き言葉」を使います。

この記事では、うっかり普段使いの言葉で書いてしまいがちな言葉と、その書き換えの例をご紹介します。


<あるある!よく使う表現>

「とても」「かなり」→「非常に」「大変」
強調する表現には、「非常に」や「大変」を使います。「非常に役立った」や「大変勉強になりました」となります。

「たくさん」「いっぱい」→「多くの」
ものの数や量が多いときや、何かを行った回数が多いときは、「多くの」を使います。
具体的な数値が分かっているときは、それを書くのもおすすめです。たとえば「200人ものお客様が来場しました」や「50回以上試作しました」のように書くと、文章の内容が具体的になります。

「する」「やる」→「取り組む」「行う」
「練習する」や「ボランティアをやる」は、「練習に取り組む」「ボランティアを行う」と言い換えることができます。たとえば、エントリーシートで自分の経験を書くときによく使うので、覚えておくと便利です。

「色々な」→「様々な」
多くの異なった種類や性質のものがあるときは、「様々な分野」や「様々な取り組み」のように使います。「多彩な」や「多様な」といった言い換えもできますよ。



<つなぎ言葉には要注意!>

・「~だし」「~だったし」→文を切って言葉を補おう
たとえば、「今朝は雨が降っていた、風も強かった」「夏休みは自主演奏会を開催したい、オーディションの準備もしたい」のようにつなげる言い方は、日常的に使いますよね。
書き言葉では、「雨が降っていた。そのうえ、風も強かった」や、「夏休みは自主演奏会を開催したい。また、オーディションの準備もしたい」のように、文を切って接続詞を加えましょう。

・「から」「なので」→「~ため」
「目標とした点数に届かず悔しかった。だから(なので)、勉強時間を増やした」のように、前の内容を理由として後の内容をつなげる場合は、「目標とした点数に届かず悔しかったため、勉強時間を増やした」と書き換えましょう。あるいは、「目標とした点数に届かず悔しかった。そのため勉強時間を増やした」のように2文の間に「そのため」を置くのも手です。

・「けれど」「でも」→「しかし」
「雨が降っていた。けれど傘は差さなかった」のように、前の内容と後の内容が反対の関係にある場合の接続詞は「しかし」を使いましょう。

・レポートで活躍!「したがって」
原因を表す1文と、結果を表す1文をつなげるときに使います。話し言葉に置き換えると「だから」に近いです。
「大学では学生が自分で履修科目を決定する。したがって学生にはスケジュール管理能力が求められる」となります。
「Aという条件があるとき論理的にBとなる」というニュアンスを持つ言葉なので、レポートや小論文でよく登場しますよ。



<実は方言>

〇回生」→「〇年生」「〇年次」
大学での学年を表すときに、「〇回生」という言い方がありますが、実は関西の方言なんです。スタッフYは大阪出まれ、大阪育ちで自然に使っていたので、初めて知ったときは驚きました。エントリーシートや奨学金の申請書類など、改まった文章のときは「〇年生」「〇年次」と書きましょう。


「話し言葉」と「書き言葉」の組み合わせは他にもたくさんありますが、ご紹介した単語は特によく見かける気がします。
ただ、文章の内容を考えながら、話し言葉にも気を付けるのはとても難しいです💦
文章を書き終えたら、これらの単語が紛れていないか探してみてください。

また、当室で発行している「書き方」のテキスト、『writing note』にもレポートにふさわしい言葉遣いについての解説が載っています。
ぜひ活用してくださいね。
手元にない!という方は、H号館304号室で配布していますので気軽に来室してください。

また、自分のチェックだけでは不安…!というときは、当室で遠慮なくご相談くださいね169.png

# by daion3304 | 2023-06-20 14:43 | 純喫茶ライティング

【就活相談所】音大生と就活10 〜添え状を忘れずに〜

新学期が始まってから約1ケ月。

GWも終わり、授業やレッスンに忙しくなりましたね。

 

短大1年生、大学4年生は就職活動が本格的に始まってきました。

エントリーシートの作成や面接対策のシーズン到来です。

 

今日は、書類郵送時の<添え状>についてお話ししたいと思います。


【就活相談所】音大生と就活10 〜添え状を忘れずに〜_a0201203_16401753.png


近年、エントリーシートをWEBで提出する企業も多くなりましたが、

手書きのものを郵送するというパターンもまだまだ見かけます。

 

志望動機や自己PR、将来象など、熟慮に熟慮を重ねて書いたエントリーシート。

「よし、出そう!」と、封筒に入れていよいよ投函!

 

の前に…「添え状」は入れましたか?

 

添え状とは

「どのような書類を、何通お送りしたのかを記載したお手紙」です。

ビジネス文書では「同封することがマナー」とされていますが、学生の皆さんにはあまり馴染みがないかも知れません。

添え状」の書き方についてお伝えします。

書くことは

・日付

・宛先

・送り主

・季節の挨拶から始まる文章

・送付物の内容と数量

です!


では、一つずつみていきましょう!


【日付】

A4用紙の右上に入れましょう。

和暦、西暦どちらでも大丈夫です。

作成日ではなく、郵送日(投函する日)を記入するようにしましょう。

【宛先】

「企業名(正式名称)」「部署名」「担当者名」を記載。

担当者のお名前が分からない場合は

「◯◯部 御中」又は「ご担当者さま」とすると良いですよ。

※「〇〇株式会社」「株式会社●●」など、送り先の正式名称を確認することも大切です。


【差出人】

・用紙の右に書きましょう。

・氏名、差出人住所、メールアドレス、電話番号を記載


【文章】

<頭語と結び語>

「拝啓」から始まり「敬具」で終わる形式で書きます。

※「手紙 書き方」などのキーワードで調べると「前略」「草々」などが出てくることがありますが、これは「拝啓」「敬具」に比べると、ややカジュアルな表現です。

履歴書やエントリーシートはビジネス文書なので、「拝啓」から始まり「敬具」で終わる形が良いですよ。

 

<挨拶文>

「梅花の候」(2月上旬)や「桜花爛漫の候」(4月上旬)といったような、日本の四季を感じさせる言葉を書きます。

書籍やインターネットで「◯月 季節の挨拶/時候の挨拶」と検索すると、いくつか例が出てくるので、

参考にするのもお勧めです。


<本文>

まずは相手の様子をお伺いする一言(「貴社におかれましてしては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。」など)を書きます。

続いて「エントリーさせていただきたい旨」や「面接のお願い」、「手短な志望動機」などを書きます。

※どれか1つでも大丈夫です。

例えば、

「この度は御社の求人に応募させていただきたく、書類を送付させていただきました。」

「面接の機会をいただけましたら幸いです。」

といったイメージです。


<結び> 

「お送りする書類をどうか受け取ってください」という気持ちを書いて締めます。

あまり馴染みがないかもしれませんが、

「下記の通り送付させていただきますので、ご査収くださいますよう、お願い申し上げます。」

というような書き方が一般的です。

本文の志望動機のあとの熱意や意欲のアピールに続く形で、「つきましては」のような言葉を挟むとスムーズです。


【同封物の明示】

※一旦、「敬具」で締めた後、

【記】として、同封する内容物を書いていきます。

例)

履歴書 1通

エントリーシート 1通


という感じです。

 

最後は、「以上」で締めます。

 


添え状はPCで書くのでも、手書きでも、どちらでも大丈夫です。

PCの場合は横書き、手書きの場合は無地の便箋などに縦書きで書くのがお勧めです。

 

添え状がないと必ず落ちる、というものではないかもしれません。

ただ、添え状をしっかりと添付することで、中身の漏れがないかの確認ができる(自分も企業も)ほか、

「社会人になるにあたり、しっかりビジネスマナーを勉強していますよ」ということも伝わります。

 

余談ですが、スタッフが以前勤務していた職場では、

募集をした際に添え状の有無をチェックしていました。


一生懸命書いた応募書類。

しっかり添え状を入れて送り出しましょう!



# by daion3304 | 2023-05-25 17:49 | 音大生と就活

【番外編】演奏会用プロフィールを書いてみよう!


コンサートのチラシやプログラムに掲載する「プロフィール」

どんな内容を書けばいいのか、悩むことはありませんか?

 

今回は、演奏会用のプロフィールの書き方についてお話します!

 

【番外編】演奏会用プロフィールを書いてみよう!_a0201203_17315699.png


それではまず、基本の書き方からお伝えします!


【演奏会用プロフィールの書き方のポイント】

<基本的な流れ>

次の①〜③の順に書き進めていくと、読みやすい文章になります。


①現在の所属

「大阪音楽大学音楽学部●●専攻△年在学中」など、正式名称で書きましょう。

 ※学内の場合は不要です。


②受賞歴や演奏会の出演歴

 必ず正式名称で記入しましょう(「第回」なども省略しない)


③師事した先生のお名前(お世話になった順又は五十音順がおすすめ

 ※楽器が複数ある場合は「ピアノを●●●●、チェンバロを△△△△」のように分けて書くと分かりやすいです。

 ※読み手にとっては、書き手の先生は「書き手にとっての身内」になるので敬称は付けないようにしましょう。

  代わりに「氏」を付けると丁寧です。


どうでしょうか?

 

在学生の皆さんの中には、

②の受賞歴や演奏会の出演歴が、まだ少ない人もいると思います。

 

そんな時は、ほかの内容を盛り込んでも大丈夫です😊

 

演奏会の趣旨などに合わせて、

文章を加えていきましょう。

 

<本格的な演奏会の場合>

現在、力を入れて取り組んでいる作曲家や時代について書く。

例1)現在は、ブラームスを中心とした、ドイツ・ロマン派の作品の演奏に力を入れてる。

例2)ピアノ独奏の作品だけではなく、モーツァルトの室内楽作品に挑戦している など


<子ども向けのコンサートやチャリティーコンサートの場合>

お客さんとして来てくれる人に、親近感を持ってもらえる内容を盛り込む。

例1)大学2年次から保育園でアルバイトを始め、現在は未就学児から楽しめるコンサートを企画し、出演している。

例2)保護猫2匹と暮らしている。(保護猫のチャリティーコンサート) など

 

<学内の演奏会や新人演奏会など、若手が集まる演奏会の場合>

将来の夢や目標を盛り込む

例1)将来はピアノ指導者として、後進の指導にあたることを目標としている。

☆目標のために取得した資格などがあれば書くのもオススメです

例2)将来はピアノ指導者になるのが目標。ヤマハ指導グレード●級を取得。

 

音楽に関すること、

演奏会の内容に関係しそうなことを盛り込むと、

皆さんそれぞれの個性や魅力を、よりしっかりと伝えることができます。

 

先生や先輩、憧れの演奏家のコンサートに行った際、

どのようなプロフィール文が書かれているのか、じっくり読んで参考にしてみるのもオススメです!

 

日本語ライティング支援室では、

プロフィール文や曲目解説など、音楽活動に関する文章の相談も受け付けています。

 

文章に悩んだら、ぜひご相談くださいね。




 




# by daion3304 | 2023-05-25 17:32 | 読みもの


大阪音楽大学 日本語ライティング支援室のブログです。


by daion3304

日本語ライティング支援室 Webサイト
日本語ライティング支援室 ツイッター

カテゴリ

全体
当室のご案内
お知らせ&活動報告
ことばの話
制作にっき
授業見学
日々つれづれ
学生記者
音大生と就活
純喫茶ライティング
読みもの
未分類

以前の記事

2023年 12月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

画像一覧

その他のジャンル